ハイクワークスProライセンスに
PCブラウザ遠隔操作機能を追加


2024年12月3日
 


2024年12月5日より、ハイクワークスProユーザーは追加料金なしで、PCブラウザからSMSを送信してハイクカムの遠隔操作を行うことができるようになります。なおSMS送信数はライセンスにより異なります。


※本機能を利用する場合、カメラ側に設定する遠隔指示を送るスマホの電話番号最大4つのうち、一番下段の1つを利用することになります。そのため、カメラ側の電話番号設定は最大で3つまでとなります。
 
設定方法

1.PCブラウザから設定する

1-1.新しいカメラを追加する場合

  カメラページ→新しいカメラを追加→「遠隔操作を使用する」トグルをオンにするとその下側に「ハイクワークスからも送信」が表示されるようになります。ここにチェックを入れて設定ファイルをダウンロードし、カメラへ設定更新を行なってください。

※2024年12月5日より表示されます

クリックで拡大


1-2.すでに追加したカメラを利用する

  カメラページ→設定を変更したいカメラ画像をクリック→設定ファイルを作成する から「ハイクワークスからも送信」にチェックを入れます。※上記画像参照
その後、設定ファイルをダウンロードし、カメラへ設定更新を行なってください。
 

2.ハイクワークスアプリから設定する

すでにスマホアプリから遠隔操作を利用している場合は以下の方法で遠隔設定が可能です。

1.ハイクワークスアプリを開いて設定したいカメラを選択します。
2.通信設定→SMS送信元電話番号追加をクリック→「0B89DC63B81EE60B」を入力し、右上「保存」を押します。
3.送信をタップしてSMS送信アプリ(iPhoneであればメッセージ)で「*W#C1#D3#F0B89DC63B81EE60B#」コマンドを送信をしてください。
4.カメラがSMSを受信できてSMS返信をオンにしている場合、カメラからのリプライを受信し完了です。
その後、PCブラウザから撮影ボタンなどで遠隔操作が可能なことを確認してください。
 
 

※すでに4つの電話番号を設定しているカメラの場合、上から2番目の電話番号が上書きされますので、ご注意ください。

2.PCブラウザ版ハイクワークスで追加したカメラの設定を更新する

  カメラページ→設定を変更したいカメラ画像をクリック→設定ファイルを作成する から「ハイクワークスからも送信」にチェックを入れます。カメラページでカメラ画像右上に「撮影」「設定」「履歴」ボタンが表示され、ブラウザから遠隔操作が可能になります。※1-1.新しいカメラを追加する場合画像参照

 
使用方法

設定が完了したカメラはカメラページに表示されるカメラ画像右上に「撮影」「設定」「履歴」ボタンが表示されます。
各ボタンを押してSMS送信する前に上部に「コマンドを送信してよろしいですか?」と確認がありますので問題なければOKを押します。

撮影
撮影&送信コマンドを送信します。


設定
カメラの各種設定を変更します。一設定ごとにSMS送信を行います。


履歴
コマンド送信履歴を表示します。
ステータスはハイクワークスが送信したSMSのステータスとなり、カメラが受信したかのステータスではありませんのでご注意ください。

 
SMS送信数

各ライセンス毎のSMS送信数は以下の通りです。送信数は毎月1日0:00にリセットされます。
 
ワンPro 10回/月
ファイブPro 20
テンPro 30
トゥエンティPro 40
フィフティPro 50
ハンドレッドPro 100
アンリミテッドPro 200


SMS送信数の確認

アカウントページ→アカウント情報よりSMS送信数を確認することができます。
注意事項

・本機能は確実にカメラへSMS送信が行えることを保証するものではありません。
・PCブラウザ上でカメラからSMS返信を受け取ることはできません。送信のみです。
 そのため、スマホアプリで可能な「カメラ情報取得」機能は利用できません。
・SMS送信数は今後、改定する場合があります。
 
  • 上段バナーの説明文
  • 中段バナーの説明文
  • 下段バナーの説明文

コンテンツを見る


クリックでハイクワークスへ

2022 デジタルカタログ vol.4

クリックで閲覧


ハイクストアについて

株式会社ハイクは、自社製品 「IoT自動撮影カメラ ハイクカム」及び「AI搭載クラウド ハイクワークス」による無電源監視クラウドソリューションで野生動物調査、鳥獣被害対策、環境調査、防災技術、スマート農業など、ジャンルを問わず様々な業務を「IoT/クラウド/AI」で効率化し、人の目で見ない監視・観察技術を提案します。
また野生動物管理の担い手が不足している現状を解消するため、「狩猟IT化計画」というテーマの元、IoTを使う効率的な狩猟方法と若い担い手を増やすべく新しいハンティングウェアブランド「HUNT&(ハントアンド)」を作り続け発信していきます。

コンテンツを見る